コーリの新トロフィーランクシステム
コーリの新トロフィーランクシステムは、学習時の正答率や効率性を可視化することで、より高い学習効果を実現するために導入されています。学習の質(正答率・解答時間)を確認しながら問題に取り組むことができ、なんとなく集中できない時なども、トロフィーランクのアップグレードを目指して気持ちを切り替えることができます。上級トロフィーであればあるほど、高い正答率と効率性を表し、ストーリーの開放ペースが改善されることも予想できます。
また、15分の学習セッションでトロフィーを1個獲得した後も学習を続けることで、「トロフィーランクのアップグレード」や「ボーナストロフィー獲得」を目指せるため、学習時間延長のモチベーションにもつながります。
*コーリでは15分強の学習を1セッションとしており、通常、セッションを1つ終えるとトロフィーを1つ獲得することができます。
獲得できる「トロフィーランク」は、学習者様の正答率や解答時間に応じて全5種類です。正答率の高さや適切な解答時間が上級トロフィー獲得へのカギとなります。 学習中、画面上部のトロフィーランク表示バーを確認しましょう。出題される問題の正答率や解答までの時間によって、トロフィーが左から右へと徐々に進んでいきます。15分の学習が終わった時点のトロフィーランクによって、獲得トロフィーランクが変わります。なお、学習中の解答時間や正答率によってトロフィーランクが下がるようなペナルティはありません。
クールダウンタイム中の追加学習について
15分の学習が終わると2時間のクールダウンタイム(学習休憩時間)に入りますが、この間にも学習を続け、上級トロフィーへのグレードアップを目指すことができます。クールダウンタイム中に追加学習をしたために既得トロフィーのランクが変わった場合も、獲得トロフィー数は変わらず1個です。通常、追加の学習で変わるのはトロフィーのランクであり、獲得数ではありません。
ボーナストロフィーについて
最上級のゴールドトロフィーを獲得すると、ボーナストロフィーを1個に限り獲得できるボーナスチャンスが始まります。 ボーナストロフィーは15分の学習セッション直後に挑戦できます。また、15分の学習セッション中、もしくはクールダウンタイム中にゴールドトロフィー獲得していることが条件になります。クールダウンタイムを有効活用し、ボーナストロフィーを獲得しましょう!
学習データについて
獲得されたトロフィーは「学習データ」のタブから確認できます。(今まで獲得されたトロフィーの種類や数をご確認いただけます。)
A. 解答時間の計算と評価には「ざっと目を通す」、「答えを見つける」、「考える」などを行う時間を考慮し、語学学習の研究で適切とされた時間が適用されています。 解答時間が遅い場合は以下の状況が考えられることから、トロフィーランクを上げることが難しくなってきます。
・内容の理解が浅い
・全訳して学習を進めている
・文脈から内容を推測する力が弱い
逆に、解答時間が早すぎる場合も、以下の状況が考えられることから、トロフィーランクを上げることが難しくなってきます。
・内容をしっかり読んでいない
coooriで復習や学習を続けることで、正答率の向上や適切な解答時間時間が期待できるようになるでしょう。また、徐々に速読力や英語に対する感覚を磨くことも期待できます。 TOEICコースを受講している方にとっては、TOEICテスト受験の際に制限時間内に解答する練習にもなります。
A. 既存の学習者様で既にトロフィーを獲得されている場合、導入時点までのトロフィーは全てブルーに変更となります。既得トロフィーの合計数は変わりません。
今後、上級トロフィーランクを獲得できるよう、挑戦してみてください!
A. 人事ご担当者様には今まで通り、ユーザー様が獲得されたトロフィー数を確認していただくことができます。
また、個々人のデータページからはそれぞれのトロフィーランク獲得数を確認し、学習達成度を把握するためにも使っていただけます。
A. 間違えた問題に関してはトロフィーランクが下がるようなペナルティはありませんが、トロフィーランクを上げる要素にはなりません。短時間で上級ランクのトロフィーを獲得したい場合は、良い正答率と適切な解答時間で学習しましょう。
また、トロフィー1個を獲得するには、15分の学習を完了しなければなりません。
A. ブルートロフィーのみを獲得し、修了基準のトロフィー数を獲得することは可能です。
しかし、上級ランクのトロフィーはより良い学習の質(正答率や解答時間)を表します。上級ランクを目指しながら学習することで、最大の学習効果が期待できるでしょう。「なんとなく」ではなく、目標を持って学習することが大切です。